あけましておめでとうございます

ゆるポタ
スポンサーリンク


。。
。。。

はい。。。
もう2月ですか。。。

年末年始に数年ぶりに帰省して、東京に戻ってきたあと引きこもってたら1月終わってました。。。
時間経つのめちゃくちゃ早いですね
「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する」というジャネーの法則がありますけど、やっぱり年々早くなっている気がします

最近はわりと毎年初日の出見れていた気がしますが、今年は珍しく初日の出見れなかったです
雪降っていたので日の出見れないのわかっていましたが、淡い期待を胸に見れるんじゃないかなあと思って外出たら案の定。。。(寒いので外出ても建物に引きこもってます…)

また年明けてから感染者数一気に増えたので、帰っておいて良かったなあって感じです
まあ、帰省したと言っても特になにかやったわけではないんですが
次帰省できるのはいつになるやら。。。

まあ、年末年始の話はここまでにしておいて、久々に若洲海浜公園に行ってきました

若洲海浜公園に向かっている途中で恐竜に見えたことがない東京ゲートブリッジを発見

若洲海浜公園に到着したので、公園内をふらふら走ります
短いですけど、サイクリングロードとかも用意されています

ヨットとか水上バイクとか乗ってみたいんですよね
水上バイクは免許必要ですが、ヨットはエンジン付いていなければ免許不要だった気がします
エンジン付きのヨットは免許いりますけど

ただ、1、2回くらいのために免許取るのもなあ。。。
誰か乗せて。。。
前の会社にはヨット部?的なのがあったので、乗せてもらえば良かったと若干後悔しています
体験会とか行っておけば。。。
まあ、晴れた休日に行われるので普通に自転車乗っていましたが。。。

なんかよくわからない建物。。。

結構広々としています
まあ、サイクリングロードはここではないですけど

それにしても、ここだけ見ると公園感まったくないですね。。。
公園というと、地面は土か芝生で遊具がたくさんあるという勝手なイメージ

恐竜橋こと東京ゲートブリッジと再度ご対面
ぼーっと眺めていて思ったのですが、東京ゲートブリッジってわりと勾配ありますよね

国土交通省 関東地方整備局 記者発表資料

正確な勾配はわからないですが、主橋梁の中央が最大高と仮定して、

中央防波堤側は
桁下高/(陸上部アプローチ橋+海上部アプローチ橋+主橋梁/2)
=54.6m/(630m+352m+380m)
=4.0%

若洲海浜公園側は
桁下高/(陸上部アプローチ橋+海上部アプローチ橋+主橋梁/2)
=54.6m/(370m+506m+380m)
=4.3%

資料見る感じ、陸上部アプローチ橋の開始/終了部分が海水面より高いのと、道路の標高は桁下高より高いので、多少のズレはありますが、平均勾配大体4%程度って感じですかね
あと若洲海浜公園側の方が勾配キツイみたいです

ちなみに、車道部分は原動機付自転車、自転車、歩行者は通行止めですが、歩道があるので歩行者だけは橋を歩けます(自転車は歩道への乗り入れ禁止)
まあ、歩いたところで中央防波堤側では降りられないので、戻ってくる必要がありますけど
端まで行けば、片道1.6kmなので往復3.2kmほど歩くことになります

歩道には道路側から行くことはできず、若洲海浜公園にある若洲側昇降施設(↓)を使って橋の上に行きます

歩道の通行時間は、午前10時~午後5時まで(最終入場は午後4時30分まで)です
※ 7月1日~9月30日の金・土曜日に限り、午前10時~午後8時まで(最終入場は午後7時30分まで)

ちなみに、毎月の第3火曜日及び12月の第1火曜日(祝日の場合はその翌日)は歩道の通行はできません
また、荒天時(強風、豪雨)や積雪、凍結がある日は利用が制限されることがあるみたいです
その場合には港湾局公式ツイッターで教えてくれるみたい

詳細は↓参照してください

Q&A|観光レジャー|東京都港湾局公式ホームページ
こちらは東京都港湾局が提供する東京港や臨海副都心についての総合情報サイトです

この日は朝早くに行ったわけではなく普通に歩道歩けたのですが、寒い。。。
寒かったので登るのはやめました
あと自転車置く場所が。。。
暖かくなったら登ってみたいと思います、はい

あとはふらふらサイクリングロード走って帰りました

おわり

そういえば、去年12月に新車をオーダーしたのですが、コンポーネント不足でいつ手に入るか不明状態です。。。
早く届いてくれるといいんですけどね。。。
部屋がどんどん狭く。。。
ガレージ付きか、でかいリビングや複数部屋がある部屋に引っ越さねば(引っ越したばかりなのに…)

今までロードを横置きにしていたんですが、もう一台自転車を置くスペースを確保するために縦置きスタンド買いました
あまり省スペースになっていない気もしなくもないですが、少しでもスペース削減できるなら。。。
あ、画像だとスタンドの高さ調整していないですけど、今は調整済です

何が届くかはお楽しみということで。。。

もう一度おわり